カーペットや絨毯、ラグなどはフローリングの上で快適に過ごせる敷物であり、インテリアのひとつとしてたくさんの人々が利用しています。日常的に足に触れ、目に見えるものだからこそ、カーペットを買い替えようか悩む人は多いです。この記事では、カーペットや絨毯、ラグをどう処分していいか分からない人のために、カーペットや絨毯、ラグの5つの処分方法を紹介しているので、処分にお困りのかたは是非、参考にしてみてください。
カーペット・絨毯・ラグの5つおすすめの処分方法とは?
カーペットや絨毯、ラグの捨て方は様々です。ゴミとして捨てる、無料回収してもらう、買い取ってもらう、業者に回収してもらうなどの方法があります。処分の方法によって費用、時間、手間が異なるので、自分に合った処分方法を選んでみてください。
1.可燃ごみとして無料で回収してもらう
タイルカーペットやミニサイズのラグマットを処分したいという場合、可燃ゴミとして捨てることができます。可燃ゴミとして処分する場合、粗大ゴミとは異なり無料で回収してもらうことができます。
注意すべきこととしては、処分しようとしているものが粗大ゴミの規定サイズに達していないかどうかです。粗大ゴミの規定サイズに達している場合は、可燃ゴミとしてではなく粗大ゴミとして処分をする必要があります。
ただし、粗大ゴミの規定サイズを超えている場合でも、細かく切断をすることで可燃ゴミとして捨てることができる自治体もあります。粗大ゴミの規定サイズを確認するとともに可燃ゴミのルールも確認しておくと、スムーズに処分をすることができるでしょう。
しかし、大きいサイズのカーペットやラグを小さく切ることは簡単なことではありません。カットするのに力が必要になりますし、電気カーペットの場合は中に電熱線が入っているため危険です。少しでも不安を感じる場合は無理に切断しようとせず、別の方法での処分を検討してみましょう。可燃ゴミの規定サイズに収まるラグやカーペットの場合であればお金もかからず少ない負担で捨てることができるので、おすすめな方法といえます。
2.粗大ごみとして処分する
カーペット・絨毯・ラグなどの敷物は粗大ゴミとして捨てることができます。粗大ゴミとは一般的に、最大辺の長さが30cm以上の家庭から出る不用品のことを指し、自治体により40cmであったり50cmであったりと規定サイズが異なります。サイズの大きいカーペットを捨てたいという場合は、自治体の定めているゴミの大きさに気を付けて処分をするようにしましょう。
小さく折りたたんで普通ゴミとして処分しようと考える人もいるかもしれません。しかし、元の大きさが粗大ゴミの規定を超えている場合は粗大ゴミとみなされるため、最初から粗大ゴミとして処分したほうがいいでしょう。
粗大ゴミとして捨てるという方法のメリットとしては、自治体のルールに従ってカーペットなどを処分することができるので安心できるということです。逆に、費用と時間がかかってしまうことがデメリットだといえるでしょう。自治体の粗大ゴミ回収ルールに関しては、お住いの自治体のホームページを確認してみてください。
また、粗大ゴミとして捨てる際の手順は以下の通りです。
1.粗大ゴミ受付センターに申し込みをする。
2.有料粗大ゴミ処理券を購入する。
3.カーペットなど捨てる予定のものに有料粗大ゴミ処理券を貼り付ける。
4.回収日の午前8時までに、指定された場所に排出する。
粗大ゴミの受付は、インターネットであれば基本的に24時間受付しているため、忙しいかたはインターネットで予約をすることをおすすめします。
3.購入した店舗で回収してもらう
カーペット・絨毯・ラグを新しく買い替えたいという場合、不要になったカーペットやラグを回収してくれる店舗もあります。店舗によって回収料金や利用条件は異なるため、事前にホームページや電話などで確認しておくとよいでしょう。また、店舗によってはキャンペーンを開催しており、回収してもらうことによってポイントが付与されたり、回収料金が割引になったりすることがあります。
そのため、場合によっては無料で回収してもらうことができるのでおすすめな方法です。ただし、回収に応じてくれる店舗はそこまで多くはないため、必ずしも店舗での回収が利用できるとは限らないので注意が必要です。新しいカーペット・絨毯・ラグを購入する店舗に事前に確認をして、買取サービスを行っているかどうか確認してからのほうが確実だといえます。
ただし、購入と同時に回収をしてくれる店舗を無理に探そうとした場合、気に入ったカーペット・絨毯・ラグを見つけることができなかったり、希望しているサイズがなかったりすることがあります。購入したけど気に入らなくて手放すということにならないためにも、回収してもらうことだけに意識を向けすぎないことが大切です。
4.買取業者やリサイクルショップなどを利用する
汚れやダメージがあまりないカーペット・絨毯・ラグであれば、絨毯専門の買取店やリサイクルショップで買い取ってくれる場合があります。買取専門店で買い取ってもらう方法の最大のメリットとしては、処分費用が無料になるどころか逆にお金がもらえるというところです。新品同様のカーペットや絨毯の場合は、買い取り価格にも期待できます。
「購入するまえにサイズを測っていなくて実際に購入してみたらサイズが合わなかった」「インテリアとあわせてみたら微妙だった」などの理由から購入してから一度もカーペットを使用していないという人は是非、捨てるまえに買い取ってもらう方法を検討してみてもいいかもしれません。
新品ではなくすでに使用している場合でも、ペルシャ絨毯や中国緞通などのブランド品は人気が高いため、高額査定される可能性があります。すでに使用してしまっているから買い取ってもらえないと諦めるまえに、まずは問い合わせをしてみることをおすすめします。
しかし、カーペットや絨毯はひとりで運ぶと重くて大変です。無理して運ぼうとすると怪我の原因につながるので、女性やお年寄りなどは出張買取や宅配買取をしてくれる店舗を選ぶとよいでしょう。
5.不用品回収業者に回収してもらう
カーペット・絨毯・ラグを手間をかけずに簡単に処分したいという方は、不用品回収業者へ依頼する方法がおすすめです。不用品回収業者に依頼すると、自宅まで引き取りに来てくれるうえに運び出しまでの作業をすべておこなってくれるため、サイズが大きいものや重すぎて持ち上げられないものでも心配する必要がありません。
電話やインターネットで誰でも簡単に予約することができるため、最短で即日対応してくれる場合がほとんどです。そのため、急な引っ越しで時間がないという人にもおすすめな方法といえます。最近では買取もおこなっている業者もあるため、綺麗な状態の場合は不用品回収業者に査定をお願いしてみるのもいいかもしれません。
またカーペット・絨毯・ラグのほかにも処分したい品物があるという場合は、まとめて回収してくれるため引っ越しや断捨離、大掃除などで不要なものがたくさんある場合にはとても便利な方法といえます。
ただし、悪徳な不用品回収業者もいるため注意が必要です。万が一悪徳業者に依頼をしてしまうとトラブルに巻き込まれる可能性があるため、口コミやホームページなどでしっかりと見極めて、安心できる不用品回収業者を選ぶようにしましょう。
カーペットの処分費用の相場を把握しよう
ここまでご紹介した5つのカーペット・絨毯・ラグの処分方法の費用相場をそれぞれ表にまとめたので、参考にしてみてください。
処分方法 | 料金・費用 |
可燃ごみとして無料で回収してもらう | 無料 |
粗大ごみとして処分する | 400〜1,500円程度 |
購入した店舗で回収してもらう | 無料~3,000円程度 |
買取業者やリサイクルショップなどを利用する | 無料 |
不用品回収業者に回収してもらう | 2,000円〜 |
上記が費用相場です。自治体や店舗、業者により細かい費用は異なるため、自治体や店舗や業者に直接問い合わせをしておくとスムーズに処分することができます。
関連リンク:https://sugukataduketai.com/gomidame/price-market/
ホットカーペットや電気カーペットの安全な処分方法
カーペットやラグの処分をする際、なるべくお金をかけたくない場合は、カーペットやラグを可燃ゴミとして捨てられるサイズに切ってから処分する方法もあります。ただし、カーペットやラグをカットして処分する方法は手間がかかるのと、危険で大掛かりな作業のため注意が必要です。
大きいカーペットや、厚みのあるラグをカットする作業はかなりの力がいるため、怪我をしてしまう危険性があります。電気カーペットの場合は電熱線が入っているため、カットしにくい上に感電する可能性もありとても危険です。
カーペットやラグをカットしている最中に、思いがけない怪我をしてしまうことは避けたいですよね。ホットカーペットや電気カーペットを安全に処分できるよう、必要な道具や手順をご紹介していきます。ホットカーペットや電気カーペットを粗大ゴミではなく可燃ゴミとして処分することを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
小さくカットしてしまえば可燃ごみとして処分可能?
細かくカットして可燃ごみとして捨てる
カーペットやラグの処分をする際、細かくカットをして可燃ゴミとして処分をすることができます。カーペットを実際にカットしたことがある人は想像がつくかもしれませんが、実際にカーペットをカットしようとするとかなりの力を使うことになり、とても大変な作業です。小さいサイズのものであれば簡単ですが、大きいサイズだとひとりでカットする場合は時間と手間がかかります。
とはいっても、粗大ゴミとして処分する方法より費用を抑えることができるため、捨てがたい選択肢ではありますよね。時間があり一緒に手伝ってくれる友人や家族などがいる場合は、ひとりで処理するよりもスムーズにカットをすることができるので、あらかじめカーペットやラグのカットを手伝ってくれる人を探しておくといいかもしれません。もしひとりで作業する場合には、最善の注意を払って怪我をしないように気を付けましょう。
カーペットを切るために準備するもの
カーペットやラグをカットをする際は、怪我をしないように配慮しながら慎重におこなうことが重要です。事前に用意しておくべき道具をまとめたので、下記を参考にしてみてください。
・大きめのハサミやカッター
・軍手
・ゴミ袋
・ヒモ
・マスク
・ダンボールやマットなど下に敷けるもの
上記をあらかじめ用意しておくと、比較的スムーズにカーペットやラグをカットすることができます。大きめのハサミやカッターがあれば通常のハサミやカッターよりも簡単に切ることができ、軍手があれば万が一ハサミやカッターで手を切ってしまったとしても大きな怪我をしなくてすむのであったほうがよいでしょう。ゴミ袋、ヒモ、マスクに関してはもともと自宅にある場合が多いので、わざわざ購入して用意する必要もないです。カーペットやラグを切る際はゴミが出るため、ダンボールやマットなどを敷いて作業をするとよいでしょう。
具体的なカットする際の手順とは?
カーペットやラグをカットする際の具体的な手順は以下の通りです。
①刃物を持つ手が滑ると危険なため、軍手を装着する。
②汚れやホコリが口や鼻にはいらないよう、マスクをする。
③カッターを使用する際は、下にダンボールやマットを敷く。
④カーペットを30~40㎝の正方形にカットしていく。
⑤カットしたカーペットを数枚ずつヒモで縛り、固定する。
⑥ゴミ袋に入れて可燃ゴミの日に捨てる。
上記がカーペットやラグをカットする際の具体的な手順です。手順としてはそこまでむずかしくないため、道具があれば誰でも作業することができます。ただし、簡単な作業ではないため女性や高齢のかたなどは注意が必要です。上記のやり方でも不安に思う場合は、無理してひとりで作業をせず、ほかに手伝ってくれるひとを探してふたり以上で作業をすることをおすすめします。
カットする際は怪我に注意!
使わなくなったカーペットやラグを、可燃ゴミとしてお手軽に処分をしようとしていても、作業をしている最中に怪我をしてしまったら元も子もありません。カーペット・絨毯・ラグをカットする際の注意するべきことをまとめたので、是非参考にしてみてください。
・力を入れて、出来るだけ一回で切りきる。
・定規や余ったダンボールを添えて安定させる。
・毛足の長いカーペット・絨毯・ラグの場合はハサミを使用する。
上記がカーペットやラグをカットする際に怪我をしないよう注意すべきことです。力を入れて、出来るだけ一回で切りきることによって、何度もカットする必要がなくなります。また、万能ノコギリや断ち切りバサミなどの性能がいいものを使用すると、一般的なハサミやカッターよりもスムーズに切ることができます。毛足の長いカーペット・絨毯・ラグの場合は、カッターだと一回で切れない場合があるためなるべくハサミを使用するようにしましょう。
安くお手軽にカーペットを処分するなら「すぐ片付け隊」へ!
ここまでで、ラグやカーペット、絨毯を処分する方法を5つご紹介しました。ラグやカーペット、絨毯を処分する方法は様々ですが、なるべく手間がかからないように処分をしたいのであれば、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
すぐ片付け隊では費用も安く、即日対応もおこなっているため、お急ぎのかたやなるべく費用を抑えたいかたにおすすめです。また、まとめて回収を希望の場合はお得なプランもあるため、ラグやカーペット、絨毯以外にも処分したいものがある場合は、是非すぐ片付け隊にご依頼くださいませ。
まとめ
ラグやカーペット、絨毯の処分は簡単だと思われがちですが、実は想像するよりも大変です。粗大ゴミとして処分する方法は自治体によってルールが異なるため確認が必要になりますし、可燃ゴミとして廃棄するには労力がかかります。リサイクルショップやフリマアプリで売却することも可能ですが、必ずしも買い取りに応じてくれるとは限りません。そのため、時間や手間をかけずにカーペット・絨毯・ラグを捨てたいという場合は不用品回収業者を利用することをおすすめします。