
リビングにあると便利なソファやソファベッドですが、いざ処分したいと思うと片付け方に困りますよね。
とはいえ大きな家具は場所を取りますし、できるだけ早く処分したいところでしょう。
そこで今回はソファやソファベッドの処分にお困りのみなさんのために、最適な処分方法を7つご紹介したいと思います。
ソファ・ソファベッドの処分方法7選

ソファとソファベッドの処分方法は全部で7つあります。それぞれどんな方法なのかしっかり確認していきましょう。
「一気に全部比較したい!」方はこちらから
1.リサイクルショップに売る
- リサイクルショップご利用の流れ
- 事前申込み → 自己搬出 → 査定(見積もり) → 売買契約 → 出張費や運搬費の支払い
要らなくなったソファやソファベッドの状態が良ければ、リサイクルショップに売ることも可能です。
ノーブランドのものでも新品同様であれば買い取りが期待できるため、購入後すぐ手放す時におすすめの方法となっています。
なお大型家具は出張買い取りになるはずですが、自宅の外までは自己搬出であること、出張費や運搬費がかかることに注意が必要です。
2.フリマやネットオークションに出す
- フリマやネットオークションご利用の流れ
- フリマ(オークション)サイトに登録 → 出品 → 購入者からの入金 → 梱包と発送
もし時間的に余裕があるなら、フリマやネットオークションに不要なソファを出すという方法もあります。
購入者が現れるまで処分できませんが、希望価格で売却できればお小遣い稼ぎになるでしょう。
ただし運搬や梱包の手間がかかること、そして何より売れるとは限らないことにも留意してください。
3.買い換えて引き取ってもらう
- 買い替え引き取りご利用の流れ
- 回収対象商品購入時に申込み → 処分費用の支払い → 収集
ソファやソファベッドを新しくする予定なら、その時引き取ってもらえるのかを確認してみましょう。
同じブランドの製品であれば買い替える代わりに引き取ってもらえる可能性が高く、購入と同時に処分が済み手間が省けます。
ソファやソファベッドでお気に入りブランドがある方は、引き取り可能かどうか事前に確認しておくと良いでしょう。
4.自治体の粗大ゴミで処分する
- 粗大ゴミ収集ご利用の流れ
- ・自治体に事前申込み → 料金の支払い(粗大ゴミ券の購入) → 収集日に指定の場所へ搬出
- ・ゴミ処理施設に事前申込み → 施設への持ち込み → 料金の支払い
ご自身でソファやソファベッドを運べそうな方は、粗大ゴミとして処分する方法もおすすめです。
自治体主体のサービスであり、料金が安価であるというメリットがあります。
しかし収集は平日のみ・持ち込みの場所も決まっていて、自分のタイミングで捨てられないことが難点です。
また「よくある悩み」のコーナーでもご紹介しますが、スプリング入りの製品は粗大ゴミとして出せないルールの自治体も多いのでご注意を。
くれぐれも無理しないでください!
5.分解してゴミに出す
- 分解してゴミに出す流れ
- ソファに貼られた布地を切る → クッション材を取り出し裁断する → フレーム部分を解体する → それぞれ細かく裁断、分別の上ゴミ袋に入れる → 通常のゴミとして収集日に出す
かなり大変な方法ですが、ソファやソファベッドも解体すれば通常のゴミとして出すことはできます。
処分費用としてはゴミ袋代のみで済むため、時間をかけてもお金をかけたくない方には向いている方法といえるかも知れません。
ソファの解体方法に関しては後ほど詳しく紹介します。
収集日までゴミが出せないことにも注意!
6.引っ越し業者に処分を依頼する
- 引っ越し業者ご利用の流れ
- 引っ越し作業依頼時に回収を相談 → 引っ越し費用と処分費用を支払い → 引っ越しと同時に引き取り
引っ越しを機にソファやソファベッドを処分する場合、引っ越し業者に引き取り相談することも可能です。
自分で搬出する必要がなく、引っ越しする方にとっては便利な方法といえるでしょう。
しかし引っ越し業者によって引き取り対象の条件は異なり、お持ちのソファやソファベッドを必ず回収してもらえるとは限りません。
また、引っ越し業者に引き取ってもらう場合も無料ではなく費用を払う形となります。
事前にどのくらいの費用がかかるのか、引っ越し業者に確認をとっておきましょう。
処分費用も要チェックです!
7.不用品回収業者に処分を依頼
- 不用品回収業者ご利用の流れ
- お問い合わせ → お見積り → お見積り納得後お支払い → 収集
紹介してきた中で1番楽で簡単なのは、不用品回収業者に処分を頼む方法です。
搬出・運搬もすべてお任せでき、どんな状態のソファでも回収してもらえます。
自分で動く必要がない分お金はかかりますが、時間や手間がかからない分コスパは良好です。
もし他にも不用品があれば、まとめて回収してもらえるというメリットもあります。
もちろん好きなタイミングで来てもらえますから、忙しい方でも利用しやすいサービスといえるでしょう。
おすすめのソファ処分方法の価格費用を比較!
今回紹介した中でも特におすすめの処分方法の価格・費用を比較してみました。
この比較表を見て、自分にあった処分方法を選択してみましょう。
回収料金の比較
自治体 | 引っ越し業者 | 不用品回収業者 | |
---|---|---|---|
ソファ ソファベッド | 800~ 2,000円 | 詳細不明 | 5,000~ 20,000円 |
不用品回収の方がコスパが良いといえるよ。
時間・手間・回収可否の比較
自治体 | 引っ越し業者 | 不用品回収業者 | |
---|---|---|---|
お申込み | 1週間前まで | 2日前まで | 当日可能! |
回収の可否 | スプリング入り不可 | 購入6年以内など | 状態によらず回収! |
回収作業 | ご自身で | お任せ | お任せ |
準備など | 役所手続きや荷造り | 荷造りして待ってるだけ | 当日待ってるだけ! |
無料でできるソファの処分方法はある?

無料でできるソファの処分ですが、
- 買い替えの店舗で引き取ってもらう
- 解体して家庭ごみとして出す
- ジモティーなどで引き取ってもらう
こちらの3つの方法なら無料、または安価で処分できます。
ただどれもそれなりに手間がかかるので、あまりおすすめはできません。
ソファの処分で一番おすすめなのは不用品回収業者
どんな人にもおすすめのベッド処分方法はこの3つ!
- こんな人は
自治体へ - 時間的余裕がある
- 自分で回収場所まで運べる
- こんな人は
引っ越し業者へ - 引っ越しにあわせ処分する
- 引き取ってもらえればラッキーというスタンス
- こんな人は
不用品回収業者へ - 平日は仕事や育児で対応できない
- 他にも処分したいものがある
- とにかく時間や手間をかけたくない
料金についても頑張らせていただきます!
ソファ・ソファベッドの処分でよくある質問
普段することがないソファやソファベッドの処分には、何かとお困りごとがつきものです。
できるだけスムーズに片付けるためにも、予備知識としてソファやソファベッドの処分にありがちなトラブルを把握しておきましょう。
特定のソファはそのまま粗大ゴミに出せない?
スプリングが入っているソファやソファベットは、粗大ゴミにそのまま出しても回収してもらえません。
スプリングが金属になっているため、そこだけ分別して出さなくてはならないのです。
自分のソファがスプリング入りなのか分からない場合も含めて、自治体に粗大ゴミとして出すのには非常に難易度が高いです。
ソファの解体はどうやってするの?
大きめのソファベッドや電動ソファ、スプリング入りソファなどは非常に解体が難しいです。
その他の簡易的なソファの解体方法は、1つ1つが50cm未満になるように
- 布をまとめる・カットする
- 木材をカットする
- 部品をまとめる
などの作業が必要です。
自身で行う場合は工具用の小さなノコギリ等があると良いでしょう。


即日対応!
トラック稼働台数業界最大級大量のご依頼でも
大丈夫!
全てのトラックにGPS搭載最寄りトラックが
すぐ対応

できます!

※2010年~2019年弊社問い合わせ実績 2020年1月時点
ソファ・ソファベッドの処分はすぐ片付け隊にお任せを!

1人で運べるようなソファやソファベッドであれば比較的簡単に処分ができますが、大きくて重いものは時間と手間がかかります。
また無理に運ぼうとしたり分解したりした際に、ケガを負うなんてことがあったら大変です。
そんなソファ・ソファベッドの処分は、不用品回収のプロである「すぐ片付け隊」に相談してみてください。
無料で見積もりも取れるので、事前にどれくらい費用がかかるかも確認することができます。
ぜひ今回紹介した7つの処分方法を比較して、ソファの処分を快適に行ってみてください。