
不要になったベッドの処分は大型であり運び出しも難しいため、捨てたくても捨てられずにそのまま様子見をしてしまうことも少なくありません。「買い替えをしたいけれど、古いベッドは回収してくれる?」「粗大ゴミでベッドはどうやって捨てるの?」「介護ベッドが要らなくなったけれど捨てられない」など大型のベッドだけに捨て方にも困ってしまいます。
今回の記事は、ベッドの処分方法と費用についてまとめています。どの方法が自身にとって相応しいのかを比較した上で、できるだけスムーズにベッドの処分を行えるように目指してみましょう。
ベッドの処分方法は3つ

家具の処分は扱いにくく困ってしまうものですが、中でも大型のベッドは運ぶのも大変ですし、何処に持っていけばいいかも分からないとなると調べる時間がかかってしまいます。ベッドの処分方法は3つあります。費用の違いや手順なども詳しくお伝えしていきます。
- 自治体の粗大ゴミ回収を利用する
- リサイクルショップで買い取ってもらう
- 不用品回収業者に依頼する
自治体の粗大ゴミ回収を利用する
ベッドを自治体で処分するには、粗大ゴミとして処理を進めていきます。お住まいの自治体で粗大ごみ受付のゴミ処理センターに、電話またはネットで問い合わせをしてみましょう。
- 収集日
- 受付番号
- 収集場所
- ゴミ処理の手数料(または粗大ごみ処理券の費用)
上記の項目を確認して、申し込みをします。自治体で異なりますが、ベッドを自宅まで回収する場合と指定収集場所に出す場合、また、直接、ゴミ処理センターに持ち込む場合があるので、自身の都合の良い方法を選びましょう。いずれにしても、室内から自宅前まで出す作業は自分でやらなければなりません。
粗大ゴミ処理券の購入は、自治体が指定しているコンビニやスーパー、郵便局で行えます。粗大ゴミ処理券をベッドに貼付し、回収する流れです。世田谷区の場合を一例にあげてみると、収集と持込の費用は以下の通りに定められています。
ベッドの種類 | 収集の費用 | 持込の費用 |
シングルベッド | 1,200円 | 600円 |
ダブルベッド | 2,000円 | 1,000円 |
パイプベッド | 1,200円 | 600円 |
自治体の粗大ゴミ回収ですので、安くても安心して処理してもらえるのはメリットです。しかし、粗大ゴミ回収の日時や受付時間の決まりがあるので、都合を合わせなければならない点はデメリットだと言えます。持込をするのは、人手や車の手配ができる場合なら可能でしょう。
リサイクルショップで買い取ってもらう
ベッドの処分方法では、廃棄せずにリサイクルショップで買い取ってもらうこともできます。大型であり持込は難しいケースがほとんどなので、出張して買取を依頼するのが普通です。ただ、リサイクルショップといっても大型のベッドの買取に対応していないところもあるので、事前に問い合わせをしておくようにしましょう。その際に、出張費用や査定費用、運搬費用が発生するのかも確認してください。
ベッドの処分で買取を利用できるとお金が入るのはとても助かるものの、実際に買取対象となるものは限られているのがデメリットと言えます。その点についても、次の章で詳しく触れていますので参考にしてください。
不用品回収業者に依頼する
手間をできるだけかけたくない場合なら不用品回収業者が断然おすすめです。自治体の粗大ゴミ回収を利用するにも、最低でもベッドを自宅から搬出しなければなりません。ベッドを自力で搬出が無理な場合や買い替えも予定していない場合は不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
不用品回収業者を探す際には以下の点を確認しておくのが賢明です。
- ベッド処分の料金の見積もりが分かりやすい
- 搬出の際の養生も適切に行われている
- ホームページで業者の概要や説明が明確である
何といっても不用品回収業者なら、室内から重いベッドを回収してもらえるのでお客様の手間がかからないのは大きなメリットです。他の不用品があればまとめて回収してもらえるため、短時間で室内の不用品を処分できる魅力もあります。お客様の希望に合わせてもらえるというのは、平日の決められた時間しか粗大ゴミ回収してもらえない自治体の処分方法よりもはるかに楽です。
自治体の粗大ゴミ回収と比べると、それだけ手間も時間もかけずに済む分、料金が割高になるのはデメリットと感じる方もいるでしょう。
ベッドの種類別の相場は、以下の通りです。
シングルベッド(マットレス含む) | 7,000~10,000円 |
ダブルベッド(マットレス含む) | 10,000~15,000円 |
パイプベッド | 4,000~5,000円 |
すぐ片付け隊は、近くで動いているトラックが当日にでも駆け付けることが可能になります。料金も頑張らせていただいております。
もちろんお見積りにご納得頂けないようでしたら、費用は発生することはございませんので、安心してお問い合わせくださいませ。
ベッドの処分でよくあるお困りごと

ベッドの処分を検討していると実際には、スムーズにいかない以下のような困りごとに直面することがあります。処分や買取をできるだけスムーズに進めるためにも、予備知識として知っておいて損はしません。
スプリングマットレスは粗大ゴミ回収不可となっていることが多い
ベッドの処分というとマットレスも一緒に処分ができると考えがちですが、実はそうではありません。自治体の粗大ゴミ回収でマットレスを処分対象外としているところもあるので注意が必要です。
マットレスは、ウレタンマットレスとスプリングマットレスの2種類です。スプリングマットレスは、スプリングを取り出す工程に手間がかかることから処分に応じない自治体もあるのです。また、回収可能としている自治体でも、手間がかかる分、費用が割高になってしまう点は心得ておかなくてはなりません。
ブランド物以外のベッドやマットレスは買取してくれないことが多い
ベッドやマットレスをリサイクルショップで買い取ってもらうことに、「人が使用していたベッドがそんなに売れるの?」と素朴な疑問が生まれるでしょう。再販した時のことを考えると、よほど状態の良いものではないと売れる可能性が低いと考えられます。リサイクルショップ側も再販してできるだけ早く売れる方が、スペースの確保も目指せるでしょう。
実際にリサイクルショップでは以下のような条件を満たすベッドやマットレスしか買取してくれないことが多いのです。買取をしてもらうことに固執しすぎてリサイクルショップの調査を進めても、なかなか買い取ってもらえるハードルは低くないと言えます。逆に、以下の条件を満たすものであれば、積極的にリサイクルショップを検討してみる価値があるわけです。
- 高級ブランドのベッド
- 使用感がないもの
- マットのスプリングにへこみがないもの
ベッド買い替え時の引取サービスで引き取ってもらえないことがある?!
マットレスやベッドの買い替えで引取サービスを活用すると、スムーズな処分ができるので非常に便利です。
- 引取費用の相場 3,000円~10,000円
- 一定金額以上のベッドの購入が引取の条件
- 引取無料で対応しているところもある
条件を満たす買い替えを行えば、ベッドの搬出から処分までお任せできるので安心ですが、購入したい店舗がすべて引取可能ではない点も理解しておきましょう。また、引取費用があまりにも高いなら、不用品回収業者を選ぶ方が安上がりになることも考えられるでしょう。
ベッド処分のお困りごとなら「すぐ片付け隊」にお任せください!

ベッドの処分は、家具の中でもとりわけ大きく運ぶことにもひと苦労です。「スプリングマットレスを処分できない」「引越しまでに急いでベッドを処分したいけど、運び出しも任せたい」などお困りでしたら、どうぞお気軽にすぐ片付け隊へお問い合わせください。
トラック稼働数は業界最大級の当社は、迅速な対応でサービス提供が可能です。いち早くベッド処分のお悩みがあるご家庭へ、駆けつけさせていただきます。
まずはWEBフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。